レビュー

【マンガ レビュー】 CØDE:BREAKER

【アニメ化決定!!】

C0DE:BREAKER(1) (少年マガジンコミックス)

C0DE:BREAKER(17) (講談社コミックス)

ストーリー
こど

普通の女子高生・桜小路桜はある夜、青い炎で悪人を燃やす謎の少年を目撃する
しかし翌朝、現場となった公園には何の痕跡も残っていなかった
自分の見 たものが現実だったのか思い悩む桜、その前に昨夜の少年が転校生として現れた
彼は何者なのか?
そして青い炎は何だったのか?
謎を解くため桜は少年に近 づいていく!
『マガメガより引用』

『異能』と呼ばれる特殊能力をもつ主人公たちが繰り広げるバトルマンガです
画力
こど1

線は細めですが画力はなかなか♪

KYOのころよりも画力がUPしたように感じます

SAMURAI DEEPER KYO 全38巻 完結コミックセット

個人的には結構好きです

アニメも放送されるのでとりあえず1話目は見てみる予定です


おススメ度 ・・・ 70

ランキングに参加してます
人気ブログランキングへ
よろしくお願いします♪

【マンガ レビュー】 信長協奏曲

【歴史物嫌いなボクでもハマッた( ̄∇ ̄)】

信長協奏曲 1 (ゲッサン少年サンデーコミックス)
信長協奏曲 1 (ゲッサン少年サンデーコミックス)

信長協奏曲 2 (少年サンデーコミックス)
信長協奏曲 2 (少年サンデーコミックス)

信長協奏曲 3 (ゲッサン少年サンデーコミックス)
信長協奏曲 3 (ゲッサン少年サンデーコミックス)

信長協奏曲 4 (ゲッサン少年サンデーコミックス)
信長協奏曲 4 (ゲッサン少年サンデーコミックス)

信長協奏曲 5 (ゲッサン少年サンデーコミックス)
信長協奏曲 5 (ゲッサン少年サンデーコミックス)


ストーリー
きょう
ごくごく普通の今どき高校生サブロー。
そんなサブローがひょんなことから飛ばされたのは、なんと戦国時代! 
そう、彼はタイムスリップしてしまったのであ る。
自分の人生に日本の歴史なんてこれっぽっちも関係ないと思っていたサブロー。
そんな彼がこの時代で出会ったのは、あの織田信長であった。
歴史上とは似 ても似つかないほど病弱な信長に、更に驚くべき頼み事をされる。
それは、信長とサブローが入れ替わることであった…
乱世で生きることとなってしまった平成育ち信長の、奔放奮闘記!!
『ゲッサンweb作品紹介より引用』

いわゆるタイムスリップ物でたいした真新しさはありませんが
現代に生きる主人公と歴史的人物と入れ替わるという設定が面白いです
ほとんどの日本人が知っている信長が死んだ本能寺の変で主人公がどうするかが楽しみです
画力
画力はあまり高くありません
きょう

線が細いですが画風は戦国物に合ってます
ただ緊迫した場面が伝わりづらい感じがします
ただこの作品がデビュー作だそうなのでこの語の画力アップに期待
個人的にはこれからが楽しみなマンガです(⌒∇⌒)

戦国の時代へタイムスリップしたのは主人公サブローだけではなく
その人々ともどうなるかが楽しみです

おススメ度・・・75点(100点満点)

ランキングに参加してます
人気ブログランキングへ
よろしくお願いします♪

【レビュー】パワースマッシュ4

【キ・レ・イ】

パワースマッシュ4
パワースマッシュ4

もともとテニスもやっているので体験版をDLした後、購入しましたv( ̄∇ ̄)v

キャラ

♂男子♂
ps1
ps2
ps3
ps4
ps5
ps6
ps8
ps9
ps10
ps11

♀女子♀
1
2
3
4
5
6
7

☆レジェンド☆
01
02
03
04

なかなか豊富ですし、有名どころも抑えています>_<
さらに自分でキャラクター作成もできます

グラフィック・・・18点
むっちゃキレイです(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
友人にPS3版借りてプレイしましたが、なんら遜色ないです

サウンド・・・14点
可もなく不可もなくです
ただ試合中に無駄にかからないので、いい感じです

ストーリー・・・14点
ストーリーというストーリーはありません
ワールドツアーモードがありますが淡々と進めていくかんじです

操作性・・・19点
○ボタンがスペシャルショット(ゲージがたまらないと使用不可)
×ボタンがトップスピンショット
△ボタンがロブ(方向キー↓と同時押しでドロップショット)
□ボタンがスライスショット
とL,Rを使わないのでシンプルで、わかりやすいです

おススメ度・・・16点
テニスが好きな方は是非♪
携帯機で簡単にでき、1試合も設定で短くできるのでちょっとした暇つぶしに最適です


合計81点




【レビュー】忍道 2 散華

【はまったv( ̄∇ ̄)v】
忍道2 散華
sin


ストーリー
 忍道2の主人公は「火祭のゼン」と呼ばれる一人の忍
同胞である「柏樹のシュウ」の裏切りによって彼らの故郷・風華の里が焼き払われるという悲劇が起こり、
その中で大切な人も失ったゼンが復讐のために戦っていく
シュウが風華の里を焼き払ったのには天魔鏡という鏡が関係しており、
八枚を一か所に集めると天魔が降臨すると言い伝えられる銅鏡がキャラクター達を戦いの渦へと巻き込んでいく

システム
敵兵に正面からぶつかるよりも忍者の身のこなし術や血祀殺法という暗殺術を駆使して進めていくのがメイン
「血祀殺法」とは敵を一斬で始末することができるゼン特有のステルスキル
気付かれることなく敵の近くに忍び寄ると“血祀の予感”が発生し△ボタンを押すと、
殺傷力の高い一撃で音も無く敵を沈めることが可能



主人公【火祭のゼン】
sinn3

ゲームの流れ
 ゼンの元へとやってくるさまざま依頼を任務という形で受領して,クリアしていき
依頼をこなしていくうちに日数が経過していき、
特定のタイミングで物語に関わる重要な依頼が舞い込んでくる


依頼者

一条家
sinn
現在宇高多を治める大名家
兵もよく訓練されている


風天家
sin3
謀反を起こした一条家の元家臣
報酬の額は少ないが、兵が非常に強いので敵にまわすと厄介


阿無璃他教
sin2
開祖・貞女の死を一条家の責として武装蜂起した寺社勢力
資金力に優れるが、武力は弱い




グラフィック
・・・16点
グラフィックはなかなかキレイ
ただマップは使いまわしのため進めていくと徐々に飽きが来る

サウンド
・・・17点
サウンドは緊張感を出していてなかなか
ゲームの雰囲気にも合っている

ストーリー
・・・15点
ストーリーは前作と同様におまけ程度のもの
選択肢が2つ出る場合もあるがそこまで変わらない

操作性
・・・18点
操作性は快適
背面タッチも設定でoffにできる
タッチパネルもセーブのときに使うくらいで、特に不満はない

おススメ度
・・・18点
かなりおススメ
前作をプレイしてなくてもなんら問題なく、普通に面白い



合計84点

【レビュー】アンチャーテッド 地図なき冒険の始まり

【おー、ちゃんとアンチャだv( ̄∇ ̄)v】
アンチャーテッド - 地図なき冒険の始まり -
あんちゃ


PS3で3本でてる名作です(*・ω・)ノ

ストーリー

舞台は中央アメリカ、
かつて多くのネイティブアメリカンと スペイン人が戦争を繰り広げた土地に膨大な遺産が眠ると聞き、
駆け出しのトレジャーハンターのネイサン・ドレイク(愛称:ネイト)は友人のダンテとともに 冒険を始める
そこで彼らは、姿を消した古学者の祖父を探しているマリサ・チェイスという謎の女性に出会う
追跡に隠された謎を解くうちに、伝説の黄金都 市"シボラ"へのカギである"黄金のアミュレッド"を見つける
そこでネイトは様々なトラブルと遭うことになり、プロのトレージャーハンターへと成長する


主人公:ネイサン・ドレイク
2011-12-18-175813


歴史の謎を紐解くために奔走する、駆け出しの若きトレジャーハンター
愛称は「ネイト
海洋冒険家「フランシス・ドレイク」 の子孫を自負しており、
首に下げたリングはその遺品で、彼の、モットー「偉業も小さな一歩から」と彫られている
考古学の豊富な 知識と優れた洞察力を持ち、わずかな証拠から歴史の謎を紐解く
皮肉屋だがユーモアに溢れ、危険な状況でも軽口をたたく余裕を失わない
その身体能力は優 秀で、銃火器の扱い、格闘術の腕は一流


2011-12-23-223310


いい感じでアンチャでした♪
グラフィックはよかったですが、銃弾や火花などにはアラが目立ちました
ただオプションでタッチ機能をなしにできないので、
スナイパーライフルのズームが背面タッチによってズームしたりするのでストレスになりました
また格闘やさまざまな場所でタッチパネルを使う必要がありやりづらかったです
03_uncharted

ただそのほかは楽しいです
PS3でやったアンチャがしっかりと携帯機で再現されてます

ストーリーもPS3版より前の話なので、
PS3版をやったことない人でも楽しめると思います(*´Д`*)

グラフィック18点 サウンド18点 ストーリー17点 操作性16点 おススメ度17

計86点


ランキングに参加してます
人気ブログランキングへ
よろしくお願いします♪

TOP


人気ブログランキングへ
よろしくです♪
ヾ(´ω`=´ω`)ノ

VITA購入リスト、レビュー一覧

PSP購入リスト、レビュー一覧

[このブログを購読]
Profile

Jing-Yo

Search
Mail
QR
QRコード
Access
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

COGブログ

CAPCOM

(C) CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.